ロテルド比叡では、アクティビティが用意されていました。

まずは、『近江ほうじ茶の発酵利き茶体験』
発酵の度合いによって、味わいってこんなにも違うのね~。
半発酵は、紅茶のような風味。
発酵したものは、ウーロン茶のような風味でした。

ホテルのショップで近江茶を買い求めましたー。
缶がキュートなので、飲み終わったら、何かに使いたいけど、一体何に使う?
お茶のセミナーが行われたサロンでは、
アフタヌーンティーを楽しめました。

夕食をハラペコで臨みたいので、マカロンを1個だけ。
一旦、部屋へ戻って、ディナー用に着替え、『ワインテイスティング講座』へ。
久しぶりのブラインドテイスティング。
①と②は、きっと、アレだろうなぁと解りましたが、
③が全然判らない!!
色素が抜けて、茶色に変化してましたので、
ビンテージの古いバローロかと思っちゃいました。

なんと、1997年のピノ・ノワール!
そんな年代物のブルゴーニュのピノ・ノワールを飲んだこと無い!
こんな感じに変化するのですね~。
発酵ってスゴイな~。
テイスティング講座のそのままの流れで、ディナーのレストランへ移動。
これを食べる為に、京都旅をプランニングした1品が待つレストランです。
ワクワクしながら、向かいます。
つづく・・・